私がドライバーの仕事を選んだのは運転したかったからです。運転が好きなんですよね。今は配送ルートが決まっていて、コンビニの配送センターで荷物を積み込んで、8つのコンビニに荷おろしをしています。そのおかげで、ちょっと重めのもの…お米や前は持ち上げられなかったレンジとかも余裕で運べるようになりました(笑)力がつきましたね。
仕事をしていて嬉しいのはお客様から「頑張ってるね!」と声をかけられたとき。やりがいを感じます。
目標は固定ルートだけではなく、いろいろな場所へひとりで行けるようになること。休んでいる人のカバーとかもできるようになりたいですね。
勤務時間は12時から18時。時間内にすっきりと仕事が終わると気持ちがいいですよ。午前中は家事に使って…など、この仕事を始めてから時間を意識するようになりました。
この会社のいいところは頼れる先輩がいること。
何かあると電話ですぐに相談しちゃいます(笑)
仕事終わりにご飯に行くこともよくありますよ。
本当にみんな優しくて仲がいいんです!
すぐ相談できちゃう頼れる先輩がいます!
K・Sさん
ドライバー(2016年入社)
意識するのは「相談しやすい自分でいること」
Y・Oさん
営業所長(2008年入社)
もともとは派遣社員でしたが、3年ほど経った頃に声をかけてもらって、楽しかったですし、長く働きたい気持ちもあったので直接雇用になりました。それから2年ほどでセンター長を任され、今は営業所長として業務に邁進しております。
仕事内容は、仕分け業務の管理、ドライバーの点呼、帰ってきたドライバーへの声かけなど。あとは、ドライバーはコース内容などの相談を直接店舗さんにできないので、私から荷主さんに事情を話して、店舗さんに伝えてもらう、というような調整役をしたりします。
業務上の相談をよく受けますが、それ以外のプライベートなことを相談されると信頼されているんだなと感じますね。
時にきびしく、時にやさしく。話しやすい、相談しやすい自分でいるように心がけています。
問題が起きたときこそ出番なのですが、問題が起こることもなく、誰かを注意することもなく、無事に1日終わったときはよかったと思いますね。みんな頑張っているので。
責任者になって変わったことといえば、人見知りがかなり治りました。感情にまかせて言いたいことを言うのではなく、とにかく話を聞いてその人の考えや気持ちを汲み取るように意識するようになったからかも知れません。
目標は「長く勤めたい」と思ってくれる人がもっと増えるようなセンターにすることです。